いちばん身近な呑み仲間

自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」

自分と相性の良いお酒を選べる楽しみ。選び方のコツを専門家が解説します!

お酒を選ぶ 日本酒
PR
自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」
  • 自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」
  • 自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」
  • 自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」
  • 自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」
  • 自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」
  • 自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」
  • 自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」
  • 自分にぴったりのお酒が見つかる!専門家が教える「お酒選びのコツ」

自分と相性の良いお酒を選べる楽しみ。選び方のコツを専門家が解説

居酒屋やBARでお酒を楽しむ事は魅力的ですが、ついつい飲み過ぎてしまったり、酔った勢いでお財布の紐が緩んでしまう事ってありますよね。「宅飲み」は場所を気にせず、リラックスしてお酒を楽しむ事ができ、普段は飲まないお酒も挑戦しやすいでしょう。

ただ、お店であれば好みのお酒をお薦めしてもらえますが、宅飲みだとセレクトが中々悩ましいところ。今回は、宅飲み時に必見!「お酒の選び方」のコツを専門家の方に教えて頂きました。

今回教えて頂く専門家をご紹介

Exclusive Wine Cellars & Bar KEYAKI 支配人・西 勇輔

THE GLENLIVET公式ブランドアンバサダー、JSA認定ソムリエやWSET、日本酒資格「J.S.A. SAKE DIPLOMA」など、資格に裏付けられたお酒に関する様々な深い見識を持つ。フードアナリスト協会の認定講師も務め、食情報の専門家として食を通じたコミュニケーションの魅力を最大限に伝えてくれる。ワインバー 「西麻布 KEYAKI」 支配人。

お酒を飲むシチュエーションも大切!専門家に学ぶ選び方の秘訣とは

編集部: 西さん、本日は、宜しくお願いします!早速ワイン・日本酒、それぞれお酒選びのコツについてご質問させてください。

西さん: 宜しくお願いします。

編集部:まずは、ワインからご質問です。初心者の方から通の方まで様々いる中で、選りすぐりのワインを探すポイントとはズバリ何でしょうか?

西さん:まず、僕が提案する際に質問することは2点あります。1点目は「飲む時のシチュエーション」です。どんな時に飲みたいワインなのか。例えば、誰かの記念日なのか、誰と飲むのか、日常的に飲むお酒なのか。2点目は「どんな食事」と合わせるのかです。何を召し上がる際に、飲みたいワインなのか。また、ご自宅で飲まれるとなると、どのようなグラスで飲まれるのかがとても重要ですね。あとは、苦味、酸味、香りの好みの具合に応じて選びますね。

西さん:例えばリースリングの場合だと、酸味+苦味という特徴があります。アルザスで造られるワインやオーストラリアなどのワインは香りがフワッと華やかでスッキリとしているのですが、後味に苦味が残る可能性もあるんですよね。なので飲んでからの印象が人それぞれ感じ方が違うんですよ。こういったワインの苦い余韻は決してネガティブなものではありません。しかし、ワイン初心者の方って苦味が苦手ですよね。おそらく、コンディションの悪いワインの「苦味」を嫌ってるんだと思います。例えば、抜栓してから時間が経っているワインなんかには、そういったエグみが現れます。

編集部:なるほど!たまにワインを飲むときに感じる嫌な苦味は、コンディションの影響だったんですね。

西さん:抜栓して2・3日経っているようなワインを飲んでいるから、アルコールの揮発してくる感じの苦味が苦手になってしまうのではないか?健全な状態で飲むワインはそこまで感じないのでは?と思います。

日本酒初心者には甘めのお酒がおすすめ!

編集部:なるほど…勉強になります。次は、日本酒の選び方のコツをお願いします。

西さん:日本酒は基本的に透明なものが多く、ワインほど大きな視覚的な差がありません。それ故にセレクトが難しいのですが、杜氏が作っているのでそれぞれの酒蔵のニュアンスを理解していないと飲んだ後に「求めていたものと違うな?」としっくりこない事が多いです。また、日本酒は香りの違いと言っても、「生酛なのか」「山廃なのか」「吟醸香がするかしないか」大きく分けてこの3パターンになってきます。そのため種類も多く、比べる事が難しいです。

編集部:確かに、似たような種類が多くなってきますよね。

西さん:そうですね。だからこそ、初心者の方にはまず「甘めの有名な銘柄」をお勧めします。それを飲んでみて好みの具合を見定めてからだと日本酒はセレクトしやすいですね。

専門家に好みを伝えてお酒を選んでもらった!

白ワイン ソーヴィニヨンブラン

サンセール ブラン 2020 ドメーヌ ミッシェル トマ 白ワイン 辛口 750ml Sancerre Blanc [2020]
画像:amazon.co.jp

編集部:さきほどまでのコツを踏まえて......今日は実際に私好みのお酒を選んでいただければと思います。まずは白ワイン!「香りが柔らかくて、スッキリしていて後味に苦味が残らないもの」が好みなんですが、いかがでしょう。

西さん:なるほど。ツンとくるのではなく、香りのボリュームはあり、スッキリしていたい。そして苦味は残りたくないもの。そのような感じですかね?

編集部:はい、そんな感じです!

西さん:それなら、これはどうでしょう。フランス・ロワール地方の中で最も上流の中央フランス地区に位置するワイン生産地で、フランスの中でも白ワインの銘醸地として名高い、サンセール地方で作られているソーヴィニヨンブランがあるのですが、すごくフルーティで香りにボリュームがあり、しっかり冷やしてあげるとすごくキリッと切れ味がよくまとまってくれるワインです。

赤ワイン ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ

バンフィ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 750ml [イタリア/赤ワイン/辛口/フルボディ/1本]
画像:amazon.co.jp

編集部:赤ワインは「重めでしっかりとした味。チョコレートなどデザートと合わせるのが好き」といった、漠然としたイメージなのですが(笑)

西さん:なるほど、では”イタリアワインの女王”と言われる「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」はいかがでしょう?優雅な香りと研ぎ澄まされた仕上がりで、フルーティーな風味と良い感じに重めの味わいのワインです。甘すぎないチョコレートとの相性が抜群ですよ。甘いチョコレートの場合、ワインの甘みを越してしまいワインが酸っぱくなりチョコレートの苦味が増していくのでワインのボリュームに合わせて、クリーミーなものやダークなもの何種類かチョコレートを用意しておくのがオススメです。

日本酒~甘口編~

東洋美人 純米吟醸 50 1800ml
画像:amazon.co.jp

編集部:続いては日本酒をセレクトしていただこうと思います!まずは甘口。「もったりはしていない甘さで香りが華やかな感じ、おつまみがなくてもお酒だけて楽しめる」ものが好みです!

西さん:まずは多くの人が、イメージしやすい有名なお酒「獺祭」を基準として、もったりしているか・ していないかの感じ方の違いで、お酒を選ぶのが良いかと思います。「獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分」「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」など、米が削れている純米大吟醸はかなりフローラルに吟醸香が香り、甘い印象を受けるでしょう。これをもったりと感じるのであれば好みが変わってきます。“もったりしない”飲み口のお酒を求めるのであれば純米大吟醸ではなく「純米吟醸」「特別純米(酒蔵が、特定名称酒と指定しているもの)」が甘くてスッキリしている可能性があるのではないかと思います。

日本酒~辛口編~

出羽桜 純米吟醸 雄町 1800ml 【山形県】
画像:amazon.co.jp

編集部:なるほど~。それでは、次は日本酒辛口酸味が少なくて、飲みごたえがあり重めのもの」をお願いします。

西さん:なるほど、“酸味が少なくて、重めのもの”と両方の要素がある日本酒は、個人的にはとても難しいと思っていて。というのも、重たくしていくと酸味が決まっていた方がお酒のバランスが良いんですよね。解決策としては温度帯を変えることをおすすめします!ぬる燗や、熱燗にすれば、酸味が和らぐと思うんです。酸味を抑えるには冷酒前提で飲まないものが良いですね。少し強めの「*雄町(おまち)」で造った銘柄などを少し温めて飲んでみるのはいかがでしょうか。

※「雄町(おまち)」は、日本酒通の間で圧倒的な人気を誇る米の品種。日本酒の原料に適した「酒造好適米」の1種で、栽培が難しいことから、かつては“幻の酒米”とも呼ばれたことも。

専門家がセレクト!自分にぴったりなお酒が見つかるサービス「酒のも」とは?

今回のように、実際にプロの方に選んでもらえれば宅飲みでも、自分の好みにぴったりなお酒を選ぶことができます。しかし、毎回酒屋に行けるわけではありません。近年ではネットでお酒を購入する人も多く、アドバイスをもらいながら選ぶ機会も少ないですよね。そんなときに役立つのが、今回ご紹介するサービス「酒のも定期便」なんです。

「酒のも定期便」とは、長野県にある「のもと酒店」によるお酒のサブスクサービス。これまでの頒布会などでは、自分の好みに関わらず、一律に同じお酒が届く場合が多いですが、「酒のも定期便」最大の特徴は、所属する専門家が“あなた好みの1本を選んでくれる”という点。「〇〇っぽいお酒」「甘口~辛口」などの好みを伝えることで、専門家がお酒をセレクトして発送してくれます。また、飲んだ後のレビューが次回以降のセレクトに反映されるため、注文を重ねるごとにあなたの好みを正確に把握してくれるんです。

また、「自分の好みがわからない」「いつもと違うタイプのお酒をチャレンジしてみたい」にもぜひおすすめ。季節限定のお酒など、豊富なラインナップの中からその時イチオシのものを送ってもらえます。

「酒のも」公式サイト

酒のも担当者コメント:このサービスは2020年のコロナ禍をきっかけに始まりました。実際に酒屋さんに足を運びずらくなった方でも、ご自宅で好みのお酒を楽しんでほしいという想いからスタートさせました。コンセプトは“あなたの隣の酒屋さん”。まるで、近所の酒屋さんに相談するかのように、気軽に利用していただきたいービスです。「のもと酒店」には以下のような専門家が在籍していますので、何でも相談してみてください!

野本さん(和酒担当)日本酒/焼酎など

お酒は何でも飲むが、主に日本酒が得意。SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)公認 きき酒師取得。全国の蔵元や試飲会をめぐり、「これは」と思う蔵元・お酒を探している。

○好きな日本酒

お米の旨味や穀物香がしっかり感じられる、山廃や水酛、低精白のお酒をぬる燗でチビチビとやるのが好みです。

○酒のも定期便でのお酒選びのポイント

濃淳・淡麗、余韻・キレなどの味わいの軸をもとに、お酒をバランスよくラインナップし、お客様の好みにあてはまるお酒を探すようにしています。また定期便でのお付き合いを通して、少しずつタイプの違う(例えば、最初は苦手だったような)お酒にもチャレンジしていってもらい、日本酒の世界を広げて頂ければうれしいなと思います。

■石井さん(洋酒担当)ワイン/ウイスキーなど

ワインやウイスキーといった洋酒系を担当しつつ、日本酒含めいろんなお酒が大好き。自然派・個性的なお酒を好み、中でもナチュラルワインが最も得意。

○好きなワイン

どんなワインにもポテンシャルが十分に発揮されるジャストのタイミングやペアリングがあるので、極論すればワインなら全部好きです。あえて言えば、高くて美味しいのは当たり前なので、日常づかいできる価格帯で満足度の高いものを掘り出すのがいちばん楽しいですね。

○酒のも定期便でのお酒選びのポイント

お客様のご感想を参考にしてセレクトするのはもちろんですが、2本を飲み比べると面白い発見があるなどテーマ性を持ったセレクトを大事にしています。また、いま旬の産地や銘柄や、その時期の食卓とのペアリングなど、そのときどきの季節感も大切にしています。

好みに合わせた「オリジナル定期便」

予算感や飲みたいお酒の種類に応じて「日本酒定期便」「ワイン定期便」「ワイン定期便プレミアム」「日本酒・ワインW定期便」「日本酒・ワインプレミアムW定期便」の5つのコースをセレクトすることができます。

日本酒定期便(¥ 3,500 ~ ¥ 9,500 税込)

日本酒のプロ「きき酒師」が、お好みに合わせて選んだ日本酒を毎月お届け!
詳細はこちら

ワイン定期便(¥ 3,500~ ¥ 9,500)

当店所属のワインのプロが、お好みに合わせて選んだワインを毎月お届け!
詳細はこちら

ワイン定期便プレミアム(¥ 4,500~ ¥ 13,500)

よりハイクラスなワインをお求めのあなたに!
詳細はこちら

日本酒・ワインW定期便(¥ 5,500 ~ ¥ 9,500 税込)

日本種選びのプロ「きき酒師」とワイン選びのプロが、あなたのお好みに合わせて選んだ日本酒とワインを毎月お届け。
詳細はこちら

日本酒・ワインプレミアムW定期便(¥ 6,500 ~ ¥ 12,500 税込)

日本酒・ワイン両方好きだけど特にワインに目がない方への、プレミアムコースです。
詳細はこちら

酒のも担当者コメント:いずれの定期便も、あなたの好みを反映させているのが他のECサイトの定期便とは違うポイントです!こちらのサービスも、毎回のお酒の感想をお客様にフィードバックいただくことで、次回以降により正確な好みを把握してセレクトすることができます。“いきつけの酒屋”を作る感覚で、ぜひいろんなご感想をお送りください!

「酒のもセレクト」

また、定期便のほかにも、自身で選んでお酒を楽しみたい方に向けて、通常のECと同じく単品購入サービスも導入しています。定期便では日本酒とワインのジャンルの中で様々な種類が豊富にありますが、単品販売ではその他日本各地の焼酎、果実酒などに加え、世界のウイスキー、ジンやラムなどスーパーでは購入できない、各地域の希少なお酒が幅広く取り揃えられています。

自宅にいながら日本、世界を旅する気分で試してみては?

「酒のも」公式サイト

「酒のも」ってどんな感じ?実際に編集部メンバーが試してみた!

サービスの全貌がわかったところで、編集部のメンバーが実際に「酒のも定期便」を体験してみました。

専門家に選んで頂いたときのような好みを伝えてセレクトしてもらった結果、ワインと日本酒が2本ずつ届きました!

白ワイン「ブランベック ベストハイム

好み:「香りが柔らかくて、スッキリしていて後味に苦味が残らないもの」

フランス「アルザス」地方の老舗ワイナリー”ベストハイム”の辛口白ワイン。リースリングやピノブランといったぶどうを使っっており、ドライながらふくよかな旨味も感じられます。お寿司や焼き魚など、和食との相性もバッチリ

赤ワイン「ジアトム カベルネソーヴィニヨン」

好み:「重めでしっかりとした味。チョコレートなどデザートと合わせるのが好き」

カリフォルニアのナパバレーで造られた赤ワイン。料理とワインのペアリングのプロフェッショナルである、プリマスワインカンパニーによる1本は、たっぷりとした果実感と切れ味が良いカベルネソーヴィニヨン100%の重めな味わいが特徴的。

甘口 日本酒 翠露 純米吟醸酒 /山恵錦 /アルプス酵母

好み:「もったりはしていない甘さで香りが華やかな感じ、おつまみがなくてもお酒だけて楽しめるもの」

長野県産のニューフェイスの酒造好適米「山恵錦」100%で醸した1本。アルプス酵母特有の、華やかなリンゴ系果実香が特徴。フルーティーで、膨らみのある芳酵な味わいが楽しめる純米吟醸酒です。

辛口 日本酒 多満自慢 山廃純米原酒

好み:「酸味が少なくて、飲みごたえがあり重めのもの」

2019年度に醸造し、蔵でじっくり熟成させて山廃仕込の純米原酒。多満自慢らしいお米の旨味としっかりと広がる山廃の香り。酸味がまろやかになり、味のバランスに深みを与えています。

専門家セレクトのお酒は好みにピッタリ!

編集部:今回選んでいただいたお酒、全部初めて飲むけど私の好みがすごく反映されている!特に白ワインは、ドライな味わいでまさにオーダー通りです。初めての注文でここまで好みどおりのお酒がくるってことは、2回目以降のお酒はもっと自分好みの味になる予感がします!酒屋さんに足を運ばなくても、定期的に新しいお酒と出会えるなんてすごく素敵なサービスだと思いますね。

専門家監修!選りすぐりの逸品が届く宅配サービス「酒のも定期便」は宅飲み必見のサービスだった

専門家に好みのお酒の味を相談する事で、自分の知らなかったお酒に出会うことができるサービス「酒のも定期便」。いつも飲んでいるお酒とは異なる銘柄や種類を楽しむことで、宅飲みが今までよりも充実した時間になりそうです!

“あなたの隣の酒屋さん”をコンセプトにした「酒のも定期便」。街の酒屋さんに尋ねる感覚でお酒をオーダーしてみてはいかがでしょうか?

「酒のも」公式サイト

提供:有限会社 野本商店

※飲酒は20歳から、飲酒は適量を。飲酒運転は法律で禁じられています。妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。

《nomooo》

特集

page top