流行の移り変わりが激しい缶チューハイの世界。一昔前は、9%ほどのストロング系、さらには果汁たっぷりなジューシーなサワーと様々なヒット商品がありましたが、今は完全に食事との相性を考えた“甘くない”チューハイがブームとなっています。
その代表格とも入れるのが、「氷結®無糖」シリーズです。
食事との相性を考えて作られたチューハイ「氷結®無糖」シリーズ

糖質や人工甘味料を使わず、限られた原材料で製造されているという「氷結®無糖」。果汁の個性がしっかりと反映される一方で、誤魔化しの効かない味わいになるという非常に難しい設計にも限らず、お酒としての飲みごたえと果実感がしっかり感じられるということで人気を集めています。
缶チューハイの先駆けといったイメージのある氷結ブランド。昔は甘いフレーバーの商品も多数ありましたが、やはり現在のトレンドは“食事にあう甘くないチューハイ”ということで、2020年の発売から急成長中!なんと、過去20年の間に麒麟が発売したRTDブランドとして最速で13億本を突破したのだそう。
甘くないけどフルーティー!?期間限定「キリン 氷結®無糖 グリーンアップル」が発売中

そんな人気の「氷結®無糖」シリーズから、期間限定でグリーンアップル味が発売中です。
柑橘系以外の果物から選定したという今回のグリーンアップル。より爽やかな香りとみずみずしい果実感を楽しめるようにと、通常のリンゴではなくあえてグリーンアップルにしたのだそう。
何十回も試作を重ねたというこちらのフレーバーは、余計な甘さのないすっきりとしたクリアな美味しさが特徴!もちろん食事との相性も抜群ということで、今回は担当者がおすすめする“コンビニで購入できる”おつまみとのペアリングをご紹介します!
開発担当者がセレクト!氷結 無糖に合うコンビニおつまみ3選

氷結 無糖 レモン×スンドゥブ

定番のレモンに合わせるおつまみとしておすすめなのが「スンドゥブ」。キリッとキレのある味わいのレモンは濃厚な味わいのおつまみと合わせることで、すっきり口の中をリフレッシュさせてくれます。

魚介をたっぷり使った「スンドゥブ」はレモンのフレッシュさと相性抜群!ピリ辛テイストの刺激もレモンの爽やかさが流してくれるのでグイグイとお酒が進みそう。
その他コンビニで購入できる相性が良いおつまみ
・豚キムチ
・炭火焼鳥
氷結 無糖 グレープフルーツ× 鶏もつの炭火焼き

グレープフルーツの芳醇な香りと果実感に合わせるのであれば、「鶏もつの炭火焼き」がおすすめ。グレープフルーツの香りと果実感がより強くなるようにリニューアルされたことで、香りの強いおつまみでも合わせられるグレープフルーツ味。

もつならではの脂っこさと、グレープフルーツの柔らかな甘み&酸味とマッチして最高の組み合わせに。特にお酒好きが好みそうなペアリングに仕上がっています。
その他コンビニで購入できる相性が良いおつまみ
・肉じゃが
・ビーフカレー
氷結 無糖 グリーンアップル × グリーンカレー

期間限定のグリーンアップルに合わせるおつまみとしておすすめなのは、意外にも「グリーンカレー」。通常のリンゴよりも果実感が強く、爽やかな香りがあることから香辛料を使ったカレーにも合うんです!

特にグリーンカレーは甘みと辛味がうまく融合した1品なので、グリーンアップルのフレーバーにもベストマッチ!お米がいらないという人であれば、グリーンカレーの“あたま(ルー)”だけでも具沢山なので満足できると思いますよ!
その他コンビニで購入できる相性が良いおつまみ
・酢豚
・炭火焼きラム
・スモークタン
・明太ポテサラ
・チョリソー
コンビニでも手軽に最高のペアリングを楽しめる!食事に合うチューハイ「氷結®無糖」シリーズを試してみては?

様々なメーカーから発売される無糖系チューハイ。甘くないからこそ、食事に合うということでペアリングの幅も大きく広がってきますよね!
今回ご紹介した「氷結®無糖」シリーズも、フルーティーながらイヤな甘さがなくフルーツのフレッシュ感が際立つまさに食事にあう缶チューハイでした。コンビニやスーパーなどでも気軽に購入できますので、見かけた際はぜひお手に取ってみてくださいね。