夏らしくなってきましたね!
7月のnomoooの特集は「暑い季節はゴクゴク飲みたい! ビール特集」。
青空の下で軽めのビールをゴクゴク飲むの、最高ですよね。
コロナビールとかね。ライム入れて、フレッシュな感じで。
そういえば、コロナビールにライムってなんでライムをいれるんでしょうか??
美味しいのは間違いないんだけど……。
......気になる!!
そんな素朴な疑問を解決すべく、今回はコロナのブランドマネージャー 福田さんにお話を聞いてきました。
コロナビールのブランドマネージャー 福田さんに聞いてきた

ふくい
そもそも「コロナビール」って輸入ビールというのは知っているのですが、どこの国のビールなんでしょう??
ブランドマネージャー
メキシコ発祥ですね。今では世界各国で飲まれています。「コロナビール」について、少し詳しくご紹介しましょう。輸入ビールの代表格「コロナビール」

ブランドマネージャー
現在もメキシコでコロナを販売しているモデログループが、1975年に開発、販売をスタートさせたのがはじまりです。その後、90年以上の歴史を重ねながら世界中で広がり、今や約180カ国でご愛飲いただいています。日本でも輸入ビールでトップを争うほどの売り上げがあるんですよ。

ふくい
メキシコのビール、海外のビールであることを意識せず、「コロナビール」が飲みたいと思って買っている人が多そうです。

ブランドマネージャー
ふくいさんは「コロナビール」っていうと、どんなイメージですか?
ふくい
ん~、軽くて飲みやすく、ライムが入っていてフレッシュ。夏に飲むイメージが強いです。私はライブやフェスの時に飲むことが多いかな。野外イベントとか。

ブランドマネージャー
いいですね!!コロナは「THIS IS LIVING」をブランドメッセージにしています。直訳すると”これが人生だ、これが生きることだ”という意味なのですが、”忙しい日常から抜け出して豊かな時間を過ごそう”という想いが込められています。
人は人生の95%は屋内で過ごすと言われています。私たちは、皆さんがもっと外へでてリフレッシュできるシーンをお手伝いしたい、そのきっかけのドリンクとしてコロナビールを飲んでほしい、と考えているんです。

ふくい
豊かなライフスタイルや価値観を提案しているのですね。奥が深い……。

ブランドマネージャー
まぁ簡単にいうと、コロナビールを飲みながら、海で夕日を眺めて、いい1日だったな~
って思ってほしいんです。

ふくい
なるほど。(´-`).。oO(きっとこういうことや)
ブランドマネージャー
ここにサーフミュージックが流れていたりしたら、最高ですね。
ふくい
なるほど。(´-`).。oO(きっとこういうことや)
ブランドマネージャー
ビール瓶がメキシコのビーチの砂で作られていたり、ラベルデザインにある白と紺のバイカラーは空と海の境界線を表していたり、海とコロナの繋がりは深いんですよ。この夏は8月31日まで、葉山・森戸海岸でプラスチックフリービーチの活動をサポートしており、活動の一環としてビーチクリーンも実施いたしました

ふくい
なるほど。(´-`).。oO(かっこいい。コロナビールが好きになってきた!!)本題のライム問題にせまる

ブランドマネージャー
ちょっと前置きが長くなったのですが、そういうわけでライムを入れるんですよ。
ふくい
ん??どういうわけですか?
ブランドマネージャー
例えば、缶ビールをプシュっと開ける時、開放感が高まりますよね?同じように、ライムを瓶にグッと押し込む瞬間を日常から抜け出すスイッチにしてほしい、そんな感じです。

ブランドマネージャー
ライムを入れるようになったのがいつからなのか、定かではありません。メキシコに遠征したカリフォルニアのサーファーがきっかけとか、バーテンダーがライムを入れるのが流行るか仲間内で賭けをはじめたからとか、諸説あるんですよね。

ふくい
そうなんですね。ライム無しで飲むのが考えられないくらい定着していますし、かなり昔のことなんでしょうね。
ブランドマネージャー
今ではコロナも、ライムを入れて瓶のまま飲むのが正式な飲み方としています。ライムを切ってグッと押し込む、これを気持ちを切り替える儀式としてとらえてもらえると嬉しいですね。
コロナ主催のフェスで売り切れたビアカクテル

ブランドマネージャー
当社が1番推奨しているのは、先ほどのライムを入れた飲み方ですが、7月に行ったコロナ主催のフェスで、売り切れたビアカクテルもご紹介しますね。作り方は本当に簡単で、コロナビールとグアバジュースを5:1で割るだけです。

ふくい
あ、フルーツビールみたいで美味しいですね。ちょっと甘みがあって、ビールの苦味が苦手な方にも好まれそうです。
ブランドマネージャー
カクテルにするなら、容量が207mlの「コロニータ・エキストラ」を使うのもいいですよ。
ふくい
コロナって、色んな楽しみ方ができるんですね!!今日は色々教えていただき、ありがとうございました!
ライムはチルアウトするためのスイッチだった
ライムを入れる理由は、日常からエスケープするためだった。
爽快感が出て美味しいから、メキシコ料理にライムが多く使われているから、などを予想していたのですが、こんなに深い意味があったとは。
コロナにライムを入れるのはマスト。私、この夏、開放感を生み出すスイッチを押しまくります!!