未来酒店と博報堂アイ・スタジオのデジタルクリエイティブラボHACKistを中心として展開しているProject Yummy(プロジェクトヤミー)。情報に惑わされず、自分の味覚に合った「本当においしい」と思えるものを提供することを目指しています。そのProject Yummyがこのほど、日本酒の味覚判定サービス「YUMMY SAKE」の提供を開始しました。人工知能とブラインドテイスティングによる味覚判定、言うなればスピリッツにおけるインプレッションのようなものをAIと共有するようなもの。日本酒そのものを分析するのではありません。あくまでも“個人の酒の味わい方”の傾向を見て、その後のお酒選びのアシストをするのです。
10種類の少量ずつの日本酒を、銘柄や解説を伏せて味わい、専用のWEBサイトで5段階評価を入力するだけ。その結果、その人の舌のタイプを判定します。
味覚のタイプは、「キュンキュン」「シャラシャラ」など、オノマトペで表現できる12のカテゴリーに分類。あくまでも個人的な感想や主観が判定の基準となるので、利き酒とはまた異なり、難しい用語や専門的なルールを知らなくても誰でも直感的に日本酒を選べるようになるのです。
「YUMMY SAKE」の実証実験とも言えるイベントが5月30日(水)~6月3日(日)の5日間、渋谷GALLERY X BY PARCOにオープンした「BAR YUMMY SAKE」で開催されました。そのときは、予約チケットが完売し、キャンセル待ちがでるほどの大盛況ぶり。
6月15日(金)からは未来日本酒店 DAIKANYAMAと未来日本酒店 KICHIJOJIで同サービスを展開します。また、日本各地の蔵元と提携し、判定結果に合わせた12種類のオリジナル日本酒「オノマトペ酒」も販売。未来日本酒店にて購入できますよ。国税庁の発表によると、日本には1400以上の酒蔵があるものの、広く流通している日本酒は限られているのだとか。世の中にはまだまだ知らないお酒があふれているのです!
日本酒の大海原にYUMMY SAKEで繰り出して、自分好みの未知なる酒を探し出してみたくなりますね!
詳しくはこちら!
【サービス概要】
サービス名 | YUMMY SAKE(ヤミーサケ) |
---|---|
内容 | 利き酒師監修によるスマートフォンを使った味覚判定 |
判定方法 | ・少量10種の日本酒を、銘柄や解説を伏せて味わい、WEBで5段階評価するシンプルな操作で味覚のタイプを判定します。 ・テイスティングする日本酒のセレクトや、味覚判定のAI技術は、利き酒師と共に開発されています。 ・味覚のタイプは「キュンキュン」「シャラシャラ」など、オノマトペ(擬音語)で表現できる12のカテゴリーに分類します。 ・難しい用語や専門的なルールを知らなくても誰でも直感的に日本酒を選ぶことが可能です。 |
判定結果の利用 | ・気に入ったお酒はその場で購入可能です。 ・12種のオノマトペ酒は未来日本酒店および未来日本酒店のECサイトで購入可能です。 ・判定されたオノマトペをスタッフに伝えれば、味覚タイプに合った日本酒をご提案いたします。 |
導入店舗 | 未来日本酒店 DAIKANYAMA、未来日本酒店 KICHIJOJI ※体験可能店舗は今後全国で順次展開予定 |
今後の展開について | 1. YUMMY SAKEアプリの開発 味覚判定サイトをベースに、サービスを体験できる店舗の検索や、味覚が合う人同士の交流イベントへのご招待、またECサイトで自分の味覚に合った日本酒を選べるスマートフォンアプリの開発を検討しています。 2. サービス店舗の拡大 全国の飲食店や百貨店、ホテルなどでの導入を予定しています。 3. 味覚が合う人同士の交流イベントの実施 味覚が合う人同士が集まるイベントの実施を検討しています。第1回は6/25(月)に未来日本酒店代官山で「SHARA SHARAパーティ」の開催を予定しています。 |
お酒の情報サイト「NOMOOO(ノモー)」は「今日の飲みたいを見つける」をコンセプトに、お酒に関する情報を更新しています。