
【おつまみに最高なスナックが新発売】クラッシュシリーズの「スコーン」「カラムーチョ」発売
湖池屋から、「クラッシュスコーン よくばりサラダ」「クラッシュカラムーチョ ホットチリ味」が、2025年4月7日(月)より全国コンビニエンスストア、2025年4月14日(月)より全国スーパーマーケット等一般チャネルで発売になります。
いちばん身近な呑み仲間
居酒屋やBARだけではなく、音楽フェスなどのイベントでも最近よく目にするアイリッシュウイスキー「THE BUSKER(バスカー)」。2023年には日本国内におけるアイリッシュウイスキーの販売数No.1を記録。そしてハイボールを楽しめる商品が、2024年12月17日(火)より全国のローソン・ナチュラルローソンの店舗にて限定販売されます。
2023年9月2日、富士スピードウェイホテル内にある炉端焼きレストラン「Robata OYAMA」にて開催された磯自慢メーカーズディナー。「静岡の食材にこだわった炉端料理」と、静岡県を代表する「磯自慢酒造」のペアリングを体験することができました。
2023年7月29日(土)、ザ・カハラ・ホテルリゾート 横浜の14階「ザ・カハララウンジ」にてカンパリを楽しむ「CAMPARI RED NIGHT in KAHALA」が開催されました。
天王洲アイルで2023年7月23日(日)に開催された「テキーラの日」Celebration Party 2023。ウェルカムカクテルをはじめテキーラ、メスカル、アガベスピリッツを試飲することができるイベントでした!
2023年6⽉29⽇(木)~10⽉15⽇(日)、東京・JR新宿駅ミライナタワー改札内のニュウマン新宿 2F エキナカに「Red.(レッドドット)」が期間限定オープン。クラフトビールと台湾料理が楽しめ、テイクアウトも可能で、ひとり飲み、サク飲みにもオススメなエキナカスタンドです!
「Craft Whisky Park By Maker’s Mark」が、2023年6月5日(月)~6月18日(日)にて、「東京ミッドタウン アトリウム」で開催!「メーカーズマーク」が持つクラフトの魅力を体験できるイベントで、自分だけの赤い封ろうを体験(ディッピング体験)することもできます。
「FRONTIER SPIRITS(フロンティアスピリッツ)」が2023年6月4日、福島県郡山市で開催されました。東北に蒸留酒の文化を拡散することを目的とし、約100種類以上のスピリッツ(蒸留酒)を楽しめるこのイベント。今年は40のブースが展開されていました。
東京・六本木ヒルズでクラフトビール体験型イベント「HELLO CRAFT BEER WORLD」が2023年6月2日(金)~6月4日(日)の期間限定開催!「タップ・マルシェ」で提携している国内13のブルワリーとともに、全24種の多様なクラフトビールを楽しめます!
2023年5月13日(土)~5月14日(日)東京ドームシティで開催された「東京 インターナショナル バーショー 2023」サントリーのブースでは、六種類のボタニカルを使用したクラフトジン「ROKU」でのブース展開が大きくみられました。
八戸酒造のお酒と、素敵なお食事を味わえる「銀座八仙」。ここでしか味わえない贅沢な空間が広がっていました。陸奥八仙だけではなく男山も楽しめる、母の日に行ってきました。
2023年5月13日(土)~5月14日(日)東京ドームシティ・プリズムホールで開催された「東京 インターナショナル バーショー 2023」。バカルディジャパンは「2100年のバー」をテーマに、「今こそバー業界の未来に目を向けよう」と考え、ブースを展開。
2023年5月13日(土)~5月14日(日)東京ドームシティ・プリズムホールで開催された「東京 インターナショナル バーショー 2023」アサヒビールのブースでは、世界最高のバーアワードTHE WORLD'S 50 BEST BARSにも選ばれたローマの「DRINK KONG」を再現。
アイデイから、「コカレロ・ヴィーダ」が、2023年5⽉20⽇(⼟)より新発売。パッションフルーツやピンクグァバなど、⼈気のスーパーフルーツのフレーバーで作った、合成着⾊料不使⽤のピンクカラーのプレミアムリキュールになっています。
CJ FOODS JAPANから、「bibigo Kstreet food popup store」が、2023年5月19日(金)~6月17日(土)にて、「渋谷 n_space」で開催になります。韓国の屋台飯を食べながら焼酎を飲む、おすすめです!